1 2018年 11月 11日
建造所 :横浜船渠(株)(現 三菱重工業(株)横浜製作所) 全長 :163.3メートル 総トン数 :11,622トン 主機 :B&W複動4サイクルディーゼル機関 2機2軸 スピード :18.38ノット 船客 :一等 79名 二等 69名 三等 138名 合計 286名 ![]() 昭和5年にシアトル航路用に建造された貨客船です。当時の最新鋭大型ディーゼル機関を搭載し、水密区画配置など先進の安全性を誇っていました。一等公室にはフランス人デザイナーによるアールデコ様式の内装が施され、太平洋戦争前には、秩父宮ご夫妻、チャーリー・チャップリンをはじめ、約1万人が乗船しました。 その後、戦雲ただならぬ中、政府徴用船、および海軍特設病院船となり、終戦までに3回も触雷しましたが、日本郵船の大型船では唯一沈没を免れたのです。 戦後も引き続き病院船のまま復員輸送に従事し、昭和22年に復元工事で貨客船に戻り、国内航路定期船、後に外航不定期船、昭和26年8月からはシアトル・ニューヨークおよび欧州航路定期船に就航しました。 昭和28年には内装をアメリカンスタイルに改装し、シアトル航路に復帰、フルブライト留学制度での渡航者約2,500人を含む乗客、約1万6,000人を輸送し、活躍しました。 昭和35年、船齢30年に達し、同10月シアトル、バンクーバーから神戸に帰港、係留地横浜への回航を最後に第一線を退きました。 太平洋横断254回、船客数は2万5千余名。 引退後は、係留地横浜で多くの人々に親しまれ、竣工78年目にあたる平成20年4月25日、「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープンしました。 平成28年8月には重要文化財に指定されました。 ▲
by gettenn66
| 2018-11-11 11:23
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
最新のコメント
画像一覧
ブログジャンル
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 プチ撮り福岡そしてスケッ... 日々動食 りょういちの気ままに気ままに きょうから あしたへ ironのブレブレ写真館 季節の窓 Seaso... 福岡のはしっこでもそもそ:旧 miccaの三日三晩 flying together Masaの写真部屋 Ⅱ 外部リンク
ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||